CSR活動

日本で着なくなった衣服や使わなくなった文房具をカンボジア・シェムリアップの学校の子供たちに寄付する活動をしております。
寄付のミスマッチをなくすために、現地の学校と定期的に連絡を取り合い、現在足りていないもの、必要なものを聞いた上で物資を募り送付しています。

カンボジア・シェムリアップは「アンコール・ワット」で有名な観光地です。
都市部には観光客向けのホテルや飲食店が多くあり、経済成長が著しい一方で、郊外の地域では貧困状態にあります。
代表・西口がシェムリアップの学校を訪れた際に、ボロボロで空気の入らないサッカーボールで遊んでいる子供たちを見て、本プロジェクトを始めました。
プロジェクトと書きましたが、大それたものではなく、家に余っている使わなくなったもの、着なくなったものを友達の子にあげる感覚で。
日本で当たり前にやっていることを、海を越えてプレゼントしていきたいと思います。

寄付先について

  • 場所:カンボジア・シェムリアップ
  • 生徒数:400名(女:250名 男:150名)
  • 年齢層:6歳〜18歳
  • 授業時間:毎週月曜日〜金曜日 / 15:00〜18:00
  • 科目:英語、コンピュータースキル(現在はPCの故障により、コンピューターの授業はなし)

寄付状況

2024年7月衣服類、計70点を寄付しました。
2022年12月衣服類、鞄、文房具、計80点を寄付
2022年8月衣服類・本・文房具・ボール等、計100点を寄付しました。
2022年5月サッカーボール、バレーボール、計3点を寄付しました。
TOP